2019.08.03
サプライズサンクススライドショーその他誕生日
子供の成長はあっという間に成長していきますよね。
昨日できなかった事が今日突然できるようになる。
毎日の成長を今では簡単にスマホで撮影をして残していくことができます。
お持ちのスマホで撮影をする場合、何も考えずにただ撮るだけでは、
後から、見返した時や、成長記録ムービーを作る時に後悔するかもしれません。
動画を撮影する時に注意しないといけないのが、
撮影時のスマホ本体の向き。横向きで撮影するか、縦向きで撮影するかで、
ムービーを作成したとき、動画をネットでアップした時、表示のされ方が変わってきます。
①縦向きで撮影をした場合
スマホ本体を縦にして撮影をした場合、ネット上や、テレビ、スマホで映し出される
表示は、縦向きの表示になり、両側は黒い背景となります。
場合によっては少し見にくいですよね。
②横向きで撮影をした場合
スマホ本体を横にして撮影をした場合、ネット上や、テレビ、スマホで映し出される
表示は、横向きの表示となり、全画面に表示されます。
横向きのほうが、普段から見慣れていることもあり、
横向きにして撮影をしていくことをおすすめします。
スマホのカメラ設定(iPhoneの場合)
iPhoneで動画を撮影する場合は、以下の点に注意して撮影を行いましょう。
※撮影時の注意点
〇カメラの向き
基本的には、スマートフォンを横向きにしての撮影
〇カメラ設定
設定⇒カメラ⇒ビデオ撮影1080p/60fps⇒フォーマット⇒互換優先にして
撮影されることをおすすめ致します。
〇手振れを防ぐ方法
これは、カメラマンから聞いた撮影方法になりますが、
片手での撮影は手振れが起きやすいため、スマホを持っていない、もう片方の手で
スマホを本体に添えるように持ちます。
それから、両脇を開かずに閉じて、撮影することで、手振れをできるだけおこさないように
することができます。この方法で一度撮影を試されてみてはいかがでしょうか?
〇撮影時は、なるべく子供の目線に合わせて撮影しましょう。
上からの撮影だと表情がみえにくいので、子供の目線に合わせて撮影をするのがベストですが
子供が甘えているような姿を撮影したいときは上からの撮影。
かっこいい感じにしたい場合は下からの撮影。
雰囲気のある感じにしたい場合は、少し斜めからの撮影にするなど、
その時の状況に合わせて撮影をするのがいいですね。
毎日たくさん撮影をすると、データがいっぱいになってきますよね。
いっぱいになったデータはパソコンに保存しそこからHD(ハードディスク)にうつしたり
iCloudやドロップボックスなど、オンライン上に保存するのもいいと思います。
または、1本の成長記録ムービーとして動画編集をしていきます。
最近は簡単にスマホから作れるムービー編集アプリがたくさんありますよね。
いろんなアプリを実際に試してみて、自分にあったアプリで編集をしてみてはいかがでしょうか?
自分で編集をするのは苦手だったり、ムービーアプリで作ってみたものの、
DVDへの書き出し方が分からない、などの理由で映像制作会社に
ご依頼される方もたくさんいらっしゃいます。
金額は映像制作会社により異なりますが、その分素敵なムービーに仕上げてもらえます。
弊社オーダーメイドでも成長記録ムービーや、
1歳の誕生日ムービーなど記念に残るムービーを制作しております。
基本的な動画編集の流れはこちらの記事でも紹介しております。
こちらは実際にご依頼頂き、作成したムービーとなります。
お写真や、動画などスマホ以外で撮影されたデータでも
お送り頂くだけで編集をさせて頂きます。
どんなムービーにしたいか、あらかじめ構成をお聞きし、編集後は一度出来上がったムービーを
ご確認して頂けます。その後修正があれば修正し最終的にOKとなりましたら、
データやDVDでの納品をさせて頂きます。
ご質問やご相談なども無料で承っておりますので、お気軽にお問合せくださいませ。
➤「ご依頼はこちらから」
![]() |
価格:1,650円 |