2019.08.04
終活
みなさん終活はされていますか?
終活とは、自分のこれまでの人生を見つめなおし、これからの人生をより良くする為でもあります。
なかなか自分の死後を考える機会がないと思いますので、終活を始めることで自分の死後も安心できます。
実は、終活に早すぎるということはありません。
何故なら、人はいつ死ぬかわからないからです。
終活を早い段階で始めておくと、もしもの事があった時に、家族が困らないようにするというメリットがあります。
人生の終盤が来た時に介護はどうするか、入院中決断を迫られたときどう選択するか、財産を遺族で話し合ったり、遺品の整理、各機関の死亡届けなど残されたご家族はやらなければいけないことがたくさんあります。
ただでさえ、深い悲しみの中にいるときに、一から全ての事を決めて行くことはなかなかつらいことです。
子供がたくさんいると、話し合いでもみんな意見がバラバラになるので、そんな時に、終活時に残したメッセージがあると話し合いも、自分の死後も希望通りに進めることができます。
エンディングノートというものがありますが、こちら1冊で終活に必要なこと、伝えなければいけないことなどまとめて記入することができます。
書店で販売されておりますので、終活を始める際は、まずはこちらのエンディングノートを購入し記入していくことをおすすめ致します。
![]() |
コクヨ エンディングノート もしもの時に役立つノート B5 LES-E101 新品価格 |
そして、終活ではご自身のお葬式の内容や、お墓のこと、遺産相続、この3つがメディアでも大きく紹介されます。
私の父も実際、こういったメディアを参考にしており、私の知らないうちに終活をしていました。
なので、実際父が亡くなった時、お葬式などスムーズにすすめることができました。
父がなくなった時、年齢は59歳でした。
そして、亡くなってから1週間、2週間が経ったころに、父の生前の頃の動画がないことに気づきました。
その時に、なんでもっとたくさん動画を撮らなかったのだろうと、後悔もしました。
元気な姿を残しておくことで、いつでも見たいときに見ることができます。
悲しみが少しは和らぐと思います。
こういった理由から、50代から終活を始めることは決して早くありません。
終活ムービーでは、これまでの人生を振り返り、これからの人生をよりよく過ごすためでもあります。
オーダーメイドでは、お葬式ムービーや終活ムービーの作成をしております。
ご依頼をご検討中の方はお気軽にご相談ください。
➤「ご依頼はこちらから」