2020.09.15
スライドショー
初めての仕草、子供のイベント、お出かけした時、成長過程のその一瞬を捉えるために
今では誰でも簡単にスマホを使って撮影をすることができます。
でも、「自分がイメージした通りに撮影できない」、「ピントがずれてしまう」と
思うように撮影ができないと思ったことはありませんか?
実は、少しのコツでカッコよく、かわいく撮影することができます。
1.スマホのカメラ設定
まずこちらは、iPhoneをお使いの方におすすめとなります。
スマホの設定より、カメラ→グリッドをオンにします。
オンにすると、画面が9分割に枠が表示されるので
真ん中の位置や、端の位置が分かりやすくなります。
2.スマホの本体の向き
後々、スライドショーのムービーなどを作る際に、
スマホで写真を撮る時に本体を縦にして撮影すると画面両端に黒帯ができます。
本体を横向きにして撮影をすると、画面いっぱいに表示することができます。
基本的には画面いっぱいに表示される方が見やすいので、
横向きにしての撮影をおすすめ致します。
1.子供目線の高さで撮影を心がける。
子供の写真を撮る時は、「子供の目の高さで撮影をする」ことを意識して撮影をしましょう。
大人の目線で撮影をすると、子供の顔がはっきりとうつりません。
光の入り方も変わるので、子供の目線の高さに合わせて撮影をしてみてください。
2.低い位置からの撮影は「逆さスマホ」
赤ちゃんがうつぶせしているところやお座りしているところ、
子供がおもちゃで遊んででいて下を向いているときなど、
低い位置から撮影をする場合はスマホを逆さにして撮影をすると、
レンズの位置が下になり、綺麗に枠内に収まり写真が撮りやすくなります。
3.スマホをしっかり固定して撮影をする
スマホを両手でしっかりと固定して撮影することで、ピントもぼけずに撮影をすることができます。
それでもピントがずれてしまったり、水平に撮影できない場合は、撮影に便利なゴリラポッドなどをおすすめします。
![]() |
価格:1,280円 |
子供の成長はあっという間に過ぎていきます。
今はいつでもどこでも好きな時に瞬時にスマホで撮影することができます。
写真は一生残すことができるものなので、たくさん思い出の写真を撮って
大きくなった子供にみせてあげてくださいね。
たくさん撮りためたお写真は、スライドショーのムービーにすることができますので、
その際は是非、こちらまでお問合せくださいませ。
映像制作のオーダーメイド