2021.07.07
その他
終活ノートは自分の死んだ後に家族が困ることがないように、自分の情報や希望などをまとめておくノートのことです。
どのようにそのノートを作っていくのか是非参考にしてください。
終活ノートを書くタイミングは、若いうちに書くようなことはあまりありませんが、年金をもらい始めたくらいなどに書く人が多いようです。
自分の都合や書こうと思ったときでよいでしょう。
▼早速購入して作り始める▼
![]() |
【終活】エンディングノート<もしもの時に役立つノート> LES-E101(オレフィンカバー・ディスクケース付)コクヨ【終活ノート/遺書/遺言書/遺言ノート】【メール便送料無料】 価格:1,230円 |
終活ノートの記載内容は?
自分自身のことについての情報を書きます。
出身地、生年月日、家族情報、学歴、引っ越しの有無や年代、今までの仕事先などを書きます。
医療や介護の方針など、自分の希望について記載しておきます。
病院での延命治療や臓器提供の希望の有無、病名の告知について、介護が必要な場合は誰にどんなふうにどこでしてもらいたいか、介護費用はどのように捻出するのかなどを記載します。
家族の判断もありますが終活ノートに記載しておくことで家族の負担も減ります。
自分の葬儀の希望についても記載しておくことで家族もスムーズに準備ができます。
葬儀の方法、喪主、祭壇の種類、参列者の範囲など。
葬儀のときにかけてもらいたい曲なども書いておきます。
自分が入るお墓についても記載しておくと家族も準備しやすくなります。
先祖が入るお墓、新しいお墓、納骨堂、散骨、樹木葬などがあるので希望を記載します。
財産の相続や形見分けも自分の希望があることを記載しておきましょう。
形見を持っていてほしい人の名前なども書いておきます。
そのほかに銀行や不動産などの財産についても書いておくようにしましょう。
入院したことを知らせる人の名前などを書いておきましょう。
年賀状を出している人には何か知らせることがあれば書いておきます。
市販の終活ノートには項目があるのでその通りに書いていきましょう。
終活ノートを書くのがうまくいかない人には理由があります。
文字を書くのが苦手、項目が多すぎて面倒、コツコツかけない、情報を調べるのが大変、なんとなく先延ばしにしているなど。
すべてを無理やり埋めようとしないことです。
あまり無理して書いてしまうと、かえってストレスとなり挫折することになります。
完璧を目指さずに少しずつ埋めていきます。
友達と一緒に終活ノートを書くのもおすすめです。
楽しくなってくるので長く続けることができるのです。
家族には終活ノートを書いていることは伝えておくようにします。
亡くなったあとに家族が希望する準備がしやすくなります。
終活ノートは一度書いて終わるものではないため、状況により更新していきましょう。
健康の状態や財産の状況が変わる可能性があるからです。
終活ノートは自分の希望や意思を書いておくものです。
遺言書はまた別に用意しておく必要があります。
多くの個人情報が書いてある大切なものです。
保管場所はしっかり管理しておくことが大事です。
相続の問題で親族が読んでしまうとトラブルになる場合もあるのです。
カードの暗証番号や口座番号などは書かないようにします。
第三者に見られてしまった場合危険です。
トラブル防止のためにも気をつけましょう。
終活ノートにはさまざまな記入すべき項目があります。
項目ごとに振り分けられており、埋めていくだけなので、誰でも簡単に作ることができます。
そろそろ終活を始めようかな?というタイミングで一緒に作り始めてはいかがでしょうか?
終活を始める目的がわからない方は下記の記事を参考にしてみてください。
オーダーメイドでは、ご家族に伝えたい想いを残せる「終活ムービー」の作成をしています。
直接は伝えることができない気持ちを動画にすることでちゃんと伝えることができます。
こちらもあわせてご検討ください。
LINEで簡単にお問合せできます!
➤「ご依頼はこちら」
▼終活ノートはこちら▼
![]() |
【終活】エンディングノート<もしもの時に役立つノート> LES-E101(オレフィンカバー・ディスクケース付)コクヨ【終活ノート/遺書/遺言書/遺言ノート】【メール便送料無料】 価格:1,230円 |