2019.10.28
二次会余興結婚式
これまで結婚式の余興ムービーでは、西野カナのトリセツをイメージしたムービーをたくさんご依頼頂きました。
大変人気の余興ムービーでずね!!
早速、作成の手順をご紹介していきたいと思います。
まず、ご用意するものは?
①楽譜冊子
![]() |
オキナ 色画用紙 50色 HP3435 色画用紙 (文具(Stationary)) 価格:990円 |
このような冊子を画用紙で作成し、表紙をお好みのデザインに作成します。
枚数は、ムービー作成にご協力頂ける最大人数分をご用意しましょう。
②合間に挿入する思い出の写真
写真の枚数は15枚から30枚程ご用意しましょう。
③歌詞のご用意
元の歌詞を新婦様に合わせた歌詞にアレンジをしていきます。
音源はカラオケでCDに取り込む子ができます。
もしくは、カラオケにて歌を歌い、直接スマホに録音でもOKです。
ただし、この場合は少し音質が落ちてしまう可能性がございますので、
本格的にされる場合は、スタジオでの録音をおすすめします。
④その他ご自由に
コスプレをされる方は、カツラや衣装を。
新郎新婦の顔をお面にする方は、そのご用意を。
こちらは、それぞれされる方が異なりますので、ご自由にアレンジをしてみてください。
必要なものをご準備できましたら、次に撮影に入ります。
撮影をスマートフォンで撮影される場合は、スマホの本体を必ず横向きにして、
音声を入れる場合は、声が小さいと聞き取りにくくなるため、声は大きめに。
そして暗いところだと画質が荒くなる可能性がございますので、できるだけ明るい場所で撮影を行いましょう。
撮影する際に重要なポイントは、音楽を流し、音楽に合わせて口パクをします。
音楽を流しながらしなかった場合、編集中に音楽と口パクの映像がずれてしまいますので注意しましょう。
撮影が終わりましたら、編集にはいります。
![]() |
サイバーリンク PowerDirector 18 Ultra 通常版(PDR18ULTNM-001)【smtb-s】 価格:16,055円 |
こちらの編集ソフトは初心者の方にも使いやすくておすすめです。
基本的な動画編集の流れはこちらの記事でも紹介しております。
ここでは、構成についてお話します。
①最初のイントロ部分では、予め作成した表紙のシーンから始まります。
②1番歌いだしより撮影した映像を歌詞の順番に流していきます。
③そして合間の間奏に、ご用意して頂いたお写真をスライド形式に表示してながします。
④最後までその流れを繰り返し、最終的には冊子を閉じるシーンを表示してフェードアウトしていきます。
いかがだったでしょうか?
準備は撮影、音源の用意がとくに大変だとは思いますが、比較的作るのに難しくはない内容となっております。
そして、とてもおもしろくて感動する内容に仕上がると思いますので、
是非参考にしてみてください。
関連:「結婚式サプライズムービーの定番!愛を込めて花束をムービーの作り方」
関連:「結婚式余興ムービー手書き風メッセージをiphoneのアプリで透過して映像に表示させる方法」
自分たちで作ることが難しい場合は、オーダーメイドまで作成依頼のご連絡をお待ちしております。
➤「ご依頼はこちらから」