2019.12.25
結婚式余興ムービー
「結婚式の余興ムービーに挿入する音楽で悩んでいます。おすすめの音楽はないかな?」と悩んでいませんか?
新郎新婦から余興ムービーを頼まれたけど、どんな音楽がいいのか分からなくて悩んでいませんか?
実際に、オーダーメイドへご依頼頂くお客様からも「おすすめの音楽はないかな?」とよく聞かれます。
この記事では、結婚式の余興ムービーに人気があり、おすすめの音楽を10曲紹介します。
✅ 本記事の内容
・結婚式余興ムービーにおすすめの音楽10曲
・結婚式余興ムービーに著作権申請せずに使えるフリー音源
・結婚式余興ムービーの曲選びに気を付けるポイント
それでは、さっそくみていきましょう。
結婚式余興ムービーにおすすめの音楽は以下の10選です。
✅ おすすめの音楽 10選
・友よこの先もずっと/ケツメイシ
・幸せをありがとう/ケツメイシ
・マブダチ/氣志團
・虹色/絢香
・DearBride/西野カナ
・ともに/WANIMA
・ありがとう/大橋卓弥
・ミスチル/365日
・115万キロのフィルム/Official髭男dism
・I LOVE…/Official髭男dism
・愛を込めて花束を/Superfly
![]() |
価格:1,100円 |
こちらの曲は新郎の友人が新郎へ向けた余興ムービーを作成する時に人気の曲です。
![]() |
価格:3,018円 |
結婚式の定番で人気の曲です。
![]() |
価格:1,234円 |
こちらの音楽はダンスも合わせて披露する時に人気の音楽です。
![]() |
価格:1,100円 |
こちらの音楽は新婦の友人から新婦へ向けて、メッセージ動画の作成をするときに人気の音楽です。
![]() |
価格:1,114円 |
こちらの音楽は新婦の友人から新婦へ向けて、メッセージ動画の作成をするときに人気の音楽です。
![]() |
新品価格 |
新郎の友人から新郎へ余興のサプライズをするときに人気の曲です。
![]() |
【送料無料】 大橋卓弥 オオハシタクヤ / Drunk Monkeys 【CD】 価格:2,948円 |
こちらは、両親へのサンクスムービーでも人気の曲です。
![]() |
価格:3,204円 |
こちらの音楽は新郎が新婦への想いを伝える際に人気の音楽です。
![]() |
価格:2,523円 |
こちらの音楽は、プロポーズや新郎新婦へ向けたメッセージ動画を作る時におすすめの音楽です。
![]() |
Official髭男dism(ヒゲダン)/I LOVE… (CD) 2020/2/12発売 PCCA-70549 価格:770円 |
TBS系火曜ドラマ『恋はつづくよどこまでも』の主題歌。
Official髭男dismはとても人気な曲で新郎から新婦へのサプライズムービーによく使われました。
![]() |
Superfly 10th Anniversary Greatest Hits 「LOVE, PEACE & FIRE」 (通常盤 3CD) [ Superfly ] 価格:3,272円 |
Superflyの「愛を込めて花束を」こちらは新郎から新婦へのサプライズムービーによく使用される楽曲です。
定番以外のものになりますと、その年に流行ったドラマで流れている音楽や映画で流れた音楽などを取り入れてパロディームービーを作成することも多くあります。
音楽を使用するときは、通常著作権申請が必要になります。
しかし、予算を抑えるために著作権申請せずに音楽を使用したい方もいるはずです。
そんなときは、著作権申請の必要のないフリーの楽曲を使うことがおすすめです。
著作権フリーの音源は、YouTubeにあります。
なかでも、以下のサイトがおすすめです。
・Audio Library — Music for content creators
たくさんあるので、動画の雰囲気にあった音源を探してみてください。
結婚式の余興ムービーに挿入する曲選びでは、以下の3つのポイントに気を付けましょう。
✅ 曲選ぶで気を付けるポイント 3つ
・著作権申請が必要な楽曲はISUMで申請する
・作成する動画のイメージにあった音楽を選ぶ
・新郎新婦が結婚式に使う音楽とかぶらないようにする
順番にみていきます。
基本的に、音楽を挿入してDVDを作成するときは著作権申請が必要になります。
音楽を決めたら、著作権申請が可能な楽曲かどうか調べて申請をしてください。
楽曲の申請は個人では行えず、ISUMに登録している事業者でしかできません。
なので、式場または動画作成業者に依頼しましょう。
作成する動画のイメージに合った音楽を選びましょう。
ポイントとしては、音楽を先に決めてから構成を考えると選曲ミスせずにイメージにあった曲を選ぶことができます。
結婚式で新郎新婦が使用する曲とできるだけ被らないことがベストです。
音楽が被ってしまうことは「繰り返す」という意味で、縁起が悪いという扱いになっています。
なので、事前に式場に音楽が被っていないか確認するか、もしくは、新郎新婦から結婚式で使用する音楽のリストを聞いておくと良いです。
今回は「【最新】結婚式余興ムービーにおすすめの音楽10曲を厳選【著作権申請にも対応】」について解説しました。
音楽を選ぶ際に、感動系のムービーをつくるのか、それとも面白い系で作るのかによって音楽の選曲は変わってくると思います。
どんな音楽を使用し、どんな雰囲気のムービーを作りたいのかよく考えて音楽を選んでいくことをおすすめ致します。
また、以下のような理由から動画作成の依頼をご希望の方は、オーダーメイドへご依頼ください。
「作成する暇がない!」
「編集ができない!」
「上映日まで時間がない」
という方は、当サイトのお問い合わせから、LINEで簡単にお申し込みできますよ。
実際にオーダーメイドへご依頼頂いた方のお声は、下のページに記載しているので、参考にして頂けますと幸いです。
✅ あなたにおすすめ